病気や障害を持った方が、住み慣れた地域や家庭でその人らしい療養生活が送れるように、看護師や理学療法士、作業療法士が生活する場所へ訪問します。訪問看護認定看護師の資格を保持した管理者により 3つの役割「実践・指導・相談」を果たして、看護の質の向上にも努めております。
私たちは、ただ医療や介護として関わるだけではなく、寄り添って対話をし、喜怒哀楽も共にして、その人らしく尊厳のある生活を支援してまいります。
本質を捉えることを心がけております
赤ちゃんから高齢者まで、住み慣れた場所で安心して療養生活を送ることができるよう支援します
その人が持つセルフケア能力や生きる力を発揮しながら、生活の中に医療を取り入れる工夫をします
病気の予防から慢性期、自宅での医療処置や看取りまで、どんな状況でも看護します
療養されるご本人様はもちろん、ご家族様も同様にサポートします
常に学ぶ姿勢を持ち、ご縁があって出会ったご利用者様、ご家族様、地域の様々な方々からいただいた学びを大切に、看護の実践者として再び生かすことができる看護師を育成します。年齢、経験値、立場にこだわらず、お互いが知識や技術を共有し、高めあえる関係性を目指します。
全身状態の観察
清潔・排泄等のケア
医療的ケア
医療機器の管理および指導
チューブ類の管理
スキンケア
皮膚状態の観察
傷や床ずれの予防と手当て
病状悪化の防止
がん看護
在宅看取り
緩和ケア
難病
精神障がい者の看護
内服管理
自立支援
重症心身障がい児の
看護
認知症ケア
リハビリテーション
介護予防
入退院時の支援
心理的な支援
家族等介護者の支援
介護相談・指導
精神的支援
社会資源の活用支援
連携など
24時間対応
地域とのつながり
目的 | 医療DX推進を通じて、関係医療機関との情報連携を促進し、質の高い看護を提供すること。 |
---|---|
個人情報の取扱いについて | 個人情報は、個人情報保護委員会や厚生労働省のガイダンス、医療情報システムの安全管理に関するガイドラインなど、関係法令を遵守して適切に管理し、看護サービスの提供以外の目的には使用しません。 |
資格情報の提供について | 資格情報の提供は、患者様および代理人の同意に基づいて行われ、同意なしにオンライン資格確認を行うことはありません。 |